Cardo Connect
カルドコネクト

Cardo Connectとは?
CARDO製品を「簡単に使える」アプリです。
アプリはiOSとAndroidの両方に使えます。
アプリは無料で入手出来、登録なども必要ございません。
日本語に対応しており、漢字、カタカナ、ひらがなで表示いたします。
アプリを使用してBluetoothインカムのペアリングが出来ます(自社・他社両方に対応)
Cardo Connect対応機種とアプリQR紹介
トップページ


Cardo Connectを立ち上げ、ユニットと同期がされると表示されます。
Cardo Connectの各機能を使用するには使いたい機能を押下します。
また、各機能で左上の「×(閉じる)」ボタンを押下するとこちらの画面に戻ります。
クイックアクセス画面
クイックアクセスを開くことで基本的なインカム機能を使うことが出来ます。
PACKTALKシリーズ


電話


「Siri」や「オッケーグーグル」などのスマートフォンの音声コマンドを起動します。
起動しましたらマイクに向かって必要な用件をお話しください。


携帯電話の最後に電話をかけた相手に電話をかけます。


Cardo Connectの電話の部分で一番上に設定した番号に電話をします。
設定したものはCardo Connectで変更できます。
オーディオ


携帯などのオーディオを操作するのに選択します。


Cardo製Bluetoothインカムを繋いでいるときに共有を行うためのボタンです。


内蔵ラジオを操作するのに選択します。


音楽再生なら前の曲、FM登録しているなら前の局にします。


音楽やFMの動作開始・停止を行います。


音楽再生なら次の曲、FM登録しているなら次の局にします。
DMCモード


インターコム


DMCモードで事前に選択した(鍵マークがついた)相手とプライベートチャットを開始します。


ペアリングしているBluetoothインカムをDMCの輪の中に追加します。


DMCモードでの通話を消音することが出来ます。
Bluetoothモード


インターコム


ライダーAにペアリングしたBluetoothインカムとの通話を開始・終了します。


ライダーBにペアリングしたBluetoothインカムとの通話を開始・終了します。
FREECOMシリーズ


インターコム


ライダーAにペアリングしたBluetoothインカムとの通話を開始・終了します。


ライダーBにペアリングしたBluetoothインカムとの通話を開始・終了します。


ライダーCにペアリングしたBluetoothインカムとの通話を開始・終了します。
電話画面


インターコム


携帯電話に登録されている電話帳を開くことが出来ます。
こちらから名称を選択して電話することが出来ます。


Cardo Connectで設定を押下して登録した番号に電話をします。
設定したものはCardo Connectで変更できます。
ボイスコマンドで「短縮」と言った場合に立ち上がる電話番号になります。


Cardo Connectで設定を押下して登録した番号に電話をします。


電話番号を直接入力して電話することが出来ます。


「Siri」や「オッケーグーグル」などのスマートフォンの音声コマンドを起動します。
起動しましたらマイクに向かって必要な用件をお話しください。


携帯電話の最後に電話をかけた相手に電話をかけます。
音楽画面
音楽を開くことにより、スマートフォンに入っている音楽の操作をすることが出来ます。
曲名やアーティストも表示されます。
アプリは標準となっている音楽アプリを使用するように作られております。
音楽アプリによっては操作が出来ない物もございます。




Cardo製Bluetoothインカムを繋いでいるときに音楽を共有できます。


音楽再生なら前の曲、FM登録しているなら前の局にします。


音楽やFMの動作開始・停止を行います。


音楽再生なら次の曲、FM登録しているなら次の局にします。
FMラジオ画面
本体内蔵のFMラジオを起動します。




Cardo製Bluetoothインカムを繋いでいるときに音楽を共有できます。


オートスキャンや手動登録した周波数が表示されます。
選択すると書かれている周波数のFMラジオを聴くことが出来ます。
長押しすると周波数設定を行うことが出来ます。


音楽再生なら前の曲、FM登録しているなら前の局にします。


音楽やFMの動作開始・停止を行います。


音楽再生なら次の曲、FM登録しているなら次の局にします。
インターコム画面
インターコムを起動する際にモード(本体のLEDの色)によって開く画面が異なります。
モードによって出来る機能が異なります。
PACKTALKシリーズ
DMCモード(グループ作成)




※DMCモードになっていると青色に反転します。


グループ新規作成をします。
グループ作成する時に一人だけこちらを押下します。


グループに参加する時に使用します。
新規作成を押下した人以外はこちらを選択します。
グループ作成後


グループが表示されます。
グループは最大6グループ保存でき、こちらの画面で参加するグループの変更が可能になります。
個々のグループ名の変更も行えます。
自分がグループの作成者かメンバーなのかもこちらで確認できます。


グループをタップするとグループの参加者を確認することが出来ます。
グループのメンバーの確認をすることが出来ます。
ユニット名が変更された際には表示名も切り替わります。


グループにメンバーを追加することが出来ます。
こちらをタップするとメンバー追加の動作が始まりますので、追加したいユニットを「グループに参加」の操作を行いグルーピングが完了するまで待ちます。
追加されるとグループの中に表示され、グループ通話に参加できます。


ユニット名の右側に鍵マークがある本体とプライベートチャットを開始します。
鍵マークはユニット名をタップすることで変更でき、その際にプライベートチャットも開始されます。
鍵マークが付いている相手とのプライベートチャットの開始は本体操作でも開始できます。
接続の解除はプライベートのボタンをもう一度タップしてください。


BluetoothインカムをDMCの輪の中に入れることが出来ます。
ブリッジ接続を行うBluetothインカムは自社・他社問いませんが、先にBluetoothモードでインカムAにペアリングを行う必要がございます。
※接続は操作する本体とのBluetooth接続の為、チェーン接続になります
接続の解除はブリッジのボタンをもう一度タップしてください。


DMCで接続しているグループ通話をミュート出来ます。
ミュート中はグループの会話が聞こえず、自分の声もグループに届きません。
解除するにはミュートのボタンをもう一度タップしてください。
Bluetoothモード




※Bluetoothモードになっていると青色に反転します。


ライダーAのBluetoothインカムの操作になります。
何もペアリングしていない場合は「ペアリング解除」と表示されます。
ペアリングしている場合は「ライダーA」と表示されます。
通話を開始する際にはボタンを押下してください。


ライダーBのBluetoothインカムの操作になります。
何もペアリングしていない場合は「ペアリング解除」と表示されます。
ペアリングしている場合は「ライダーB」と表示されます。
通話を開始する際にはボタンを押下してください。


Bluetoothインカムをペアリングします。
押下すると「Cardoユニット」「Cardo以外のユニット」「キャンセル」が表示されます。
「Cardoユニット」をペアリングする際は相手側をインカムとのペアリングモードにしてください。
「Cardo以外のユニット」をペアリングする際は相手側を携帯電話とのペアリングモードにしてください。
FREECOMx/FREECOM+/FREECOMシリーズ(FREECOM1を除く)/SPIRITシリーズ




ライダーAのBluetoothインカムの操作になります。
何もペアリングしていない場合は「ペアリング解除」と表示されます。
ペアリングしている場合は「ライダーA」と表示されます。
通話を開始する際にはボタンを押下してください。


ライダーBのBluetoothインカムの操作になります。
何もペアリングしていない場合は「ペアリング解除」と表示されます。
ペアリングしている場合は「ライダーB」と表示されます。
通話を開始する際にはボタンを押下してください。


ライダーCのBluetoothインカムの操作になります。
何もペアリングしていない場合は「ペアリング解除」と表示されます。
ペアリングしている場合は「ライダーC」と表示されます。
通話を開始する際にはボタンを押下してください。


FREECOM+/FREECOMシリーズの場合
Bluetoothインカムをペアリングします。
押下すると「Cardoユニット」「Cardo以外のユニット」「キャンセル」が表示されます。
「Cardoユニット」をペアリングする際は相手側をインカムとのペアリングモードにしてください。
「Cardo以外のユニット」をペアリングする際は相手側を携帯電話とのペアリングモードにしてください。
FREECOMxシリーズ/SPIRITシリーズの場合
Bluetoothインカムをペアリングします。
押下すると自動的にペアリングモードになります。
「Cardoユニット」をペアリングする際は相手側をインカムとのペアリングモードにしてください。
「Cardo以外のユニット」をペアリングする際は相手側を携帯電話とのペアリングモードにしてください。
設定画面
本体の設定を行うことが出来ます。




PACKTAL BOLD
押下すると別のページに移動し、本体の名前変更や本体のリセットが出来ます。


オーディオ設定
言語やインカム通話をしながら音楽やFMを聴く際の音量調節が出来ます。


RDS
ラジオデータシステムの略で、FMラジオにおいて選局中の放送局やその放送局で再生中の曲名をラジオで表示させるサービスです。
※日本では対応しておりません。


夜間表示ビュー
アプリ画面の表示を白ベースの昼間と黒ベースの夜間に変更出来ます。
標準では自動切換えとなっております。


バージョン情報
アプリのバージョン情報が表示されます。
ホームページやFacebook、Twitterのフォローも行えます。
(全て本国サイトとなります)


ヘルプ
音声コマンドのリストやクイックガイドを表示することが出来ます。
本国へのサポート連絡も出来ます。


利用規約
アプリの利用規約が表示されます。
ユニット画面
ユニット名と本体リセットが行えます。


【ヘッドセット名】
本体の名前が変更が出来ます。
変更した名前はトップページ上の部分に表示されます。
DMCモードで繋いだ際の名前もこちらに変更されます。
【工場出荷時設定にリセット】
工場出荷状態にリセットできます。
Bluetoothも初期状態になります。
※本体の言語が「英語」に変わりますので、実施した後に「Carod Update」で言語の設定を行うことをお勧めいたします。
※ラジオの設定が「国際」バンドに変わりますので、実施した後に「Cardo Update」でラジオの設定を行うことをお勧めいたします。
オーディオ設定画面
オーディオ設定が出来ます。


【言語】
言語設定を変更することが出来ます。
【音声案内】
操作中に流れるアナウンスのON/OFFが出来ます
【音声制御】
ボイスコマンドのON/OFFが出来ます。
【感度】
自動音量調整の感度を変更出来ます。
OFF:AGCをOFFにします。
低:高速でAGCが開始されます(参考速度:100km/h)
中:中速でAGCが開始されます(参考速度:60km/h)
高:低速でAGCが開始されます(参考速度:40km/h)
【自動ミキシング】
音楽やナビ・FMをDMCモードでインカム通話しながら聞く際の音量を調整することが出来ます。
通話を行っている状態で音量を調整することをお勧め致します。
必ずご確認ください
ご購入前
弊社でサポートいたします商品は岡田商事が輸入し各販売店に販売した製品のみとなります。
弊社が輸入していない製品は大きく以下の部分が違うため、お問合せいただいてもご対応できませんのでご了承ください。
- 日本語対応のボイスコマンド
- 日本で使用する際に必要となる電波法の取得(背面にTELECマーク記載)
- 日本独自の保証書
- 製品化粧箱
ボイスコマンドは言い方やマイクの位置などで反応が大きく変わります。
ご購入前にボイスコマンドについて確認したい方は、弊社認定プロショップまたはデモ機設置店にてお試しください
ご購入後
CARDO製品は携帯などと同じ電子機器ですので定期的なシステムの更新が必要です。
3か月に1回程度システムのアップデートが発表されます。
ご購入後やトラブルの際は必ず【Cardo Update】に接続し、本体のバージョンが最新であることをご確認頂き、最新でない場合はバージョンアップをお願いいたします。
最新のバージョンにすることにより不具合が改善される可能性がございます。
【Cardo Update】のインストール方法は 「お知らせ」またはCardo JapanのYoutubeをご覧ください。